- ホーム
- VISION OKAYAMA 2021年1月18日号
- ビジネスの現場でまん延する不機嫌ハラスメント
ビジネスの現場でまん延する不機嫌ハラスメント
2020年6月、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)が施行されたことをきっかけに、さまざまなハラスメントに対する啓もう活動が盛んに行われたことも、2020年の大きな出来事の一つであったかもしれません。パワハラ、セクハラなどは広く認知されたハラスメントですが、じつはハラスメントには39もの種類があるとされています。そんな中、最近話題になったハラスメントがあります。それは、不機嫌ハラスメント(フキハラ)です。
話題のきっかけは2020年11月22日いい夫婦の日に、HUFFPOSTサイトに掲載されたコラム「外では優しいのに家では不機嫌な夫。『フキハラ』には声をあげて、夫婦で話し合おう。」でした。些細なことで不機嫌な態度を取られ、自分が悪いのではないかと気に病み、家庭の中で顔色をうかがい言いたいことも言えない関係になってしまった妻。「不機嫌な態度をされることが苦しく、怖いと感じることもある。そして、この関係はハラスメントの加害者と被害者と同じだ」と泣きながら伝えたことで、夫との関係性に変化が見えるようになった、というこのコラムはTwitterで話題となりワイドショーで取り上げられるなど広く拡散されました。
おそらく、このページを読んでくださっている多くの方が「あるある」とうなずかれたのではないでしょうか。夫から妻ではなく、妻から夫へフキハラされているよ!という声も多く聞こえてきそうです。そして、ビジネスの現場にももしかしたらフキハラがまん延してはいないでしょうか?
「不機嫌」または「不機嫌を装うこと」によって、周囲をコントロールすることは、とても簡単なテクニックです。しかしとても幼稚なコミュニケーションといえます。似たようなものに「落ち込む」「悲しむ」というものもあります。落ち込んでいる人にはこれ以上言えないという空気になってしまったり、あの人は可哀想な状況だからと言えない状況を作っていたり、というものです。そのような状況を演出して、周囲をコントロールするということがあります。本人が自覚的にそうしていなかったとしても、うまくいった手を繰り返して使うようになってしまっているのかもしれません。それはまるで、スーパーで駄々をこねたらお菓子を買ってもらえることを覚えた3歳児と同じです。
アドラー心理学では「泣いている赤ん坊がこの世で一番強い」と言うのですが、弱さのアピールは最強であるとも言えるのです。もしもあなたが不機嫌ハラスメントをしてしまっているかもしれないと思ったら、そんな幼稚な手法を使わなくても自分の要求と相手の状況の双方の歩み寄りを構築する、成熟したコミュニケーションがきちんと取れるのだと自分を信じてほしいのです。
そして、もしもあなたがフキハラの被害者だったら、不機嫌を振り回してあなたをコントロールしようとする、その人の望む行動をしていないか振り返ってみてください。不適切な行動で、望む結果を得てしまったら、その不適切な行動を繰り返すようになる。だからその不適切には注目しない。これがアドラー心理学の考え方です。
そして、相手の機嫌は相手のもの。どんなに頑張っても相手の機嫌をコントロールすることはできない。だから、相手の機嫌に責任を感じることもないし、責任を取ることもできない。相手の感情は相手のもの。そう考えるのが、アドラー心理学の軸となる「課題の分離」という考え方です。もしも、注目しないことができないのであれば、率直に「自分の」気持ちを伝えてみる努力もしてみてください。
わたしにはあなたのその態度がとても不機嫌に見える。その不機嫌な態度をみているといつも自分が責められているような、そんなとてもつらい気持ちになる、と。あくまで「自分の」気持ちを伝えてみることにチャレンジしてみてほしいのです。つい「あなた」のその態度がつらい。だから「あなた」のその態度をやめてほしい。と、あなたを主語にして伝えがちですが、そうすると相手も「責めてきた」と思ってしまうので歩み寄る前にファイティングポーズを取る結果になってしまいます。
コミュニケーションに近道はありません。丁寧に自分の気持ちと相手の気持ちをすり合わせていくことしかないのです。
- 【シティライトプレミアム】車へのあこがれ再び 高級車専門中古車店が青江に誕生
- 【[スター☆ベンチャー誕生2020]画像処理技研社長 勝田靖氏】AI技術の地方普及を担う 目指すは大手と中小の橋渡し
- 【新ビジネス 岡山から羽ばたけ】スター☆ベンチャー誕生2020 採択ビジネスプラン AI、医療、女子高生―三者三様の挑戦
- 【[スター☆ベンチャー誕生2020]就実大学大学院医療薬学研究科・薬学部教授 中西徹氏】脊髄損傷患者を救いたい 再生医療技術生かし起業
- 【[スター☆ベンチャー誕生2020]西大寺高校商業科1年 塩田菜々美さん】女性守る社会アプリで実現 宿題の思わぬ採択が自信に
- 【MARS Japan】あなたの「やりたい」かなえます 問屋町にレトルト、缶詰製造拠点
- 【天満屋】「天満屋饅頭」半世紀ぶりに復活 てんちかに漂う甘~い香り
- 【菅公学生服】AI自宅採寸本格導入 コロナ対策で前倒し
- 【エムズ・ユーグループ】イメージキャラクター「バージンじゃー」 ゆるキャラグランプリで3位入賞
- 【両備グループ杜の街グレース】第1期エリア来年7月開業へ 今7月にはオフィス先行オープン
- 【小田象製粉】袋積み付けなど自動化 ミックス粉需要増対応
- 【ヴィットハート】サンリオとライセンス契約 ベビー用品の開発を強化
- 【OHK岡山放送】「手話が語る福祉」大臣表彰優良賞 テレビ番組では初の受賞
- 【優計コンサルタント】解体、飲食事業に新規参入 “一期一会”で業容拡大図る
- 【関野絡繰堂】えんとつ町のプペルとコラボ 木製の振り子時計発売
- 【総社市、吉備信金など】移住創業支援で連携協定 ワンストップ窓口開設
- 【吉備信用金庫】総社活性化コンテスト 受賞のポタリング事業化
- 【SWITCH WORKS】地域課題でリーダー研修 久米南の人口定着案発表
- 【岡山ビルメンテナンス協会】絵画コンクール16人表彰 独自の社会貢献活動で
- 【中川楽器、中銀など】高校生に演奏の場提供 クラウドF活用し支援