WEB VISION OKAYAMA

話題窪八幡宮

境内にみそぎ場を設置 足利尊氏ゆかりの水使用

 勝運、武運で知られる窪八幡宮(岡山市東区久保618、本間裕康宮司)は、6月1日、境内に水を浴びて罪やけがれをはらう「みそぎ場」を開設した。

 室町幕府初代将軍足利尊氏が参詣した際、馬1000頭に水を与えたと伝わる、本殿に続く石段近くの「水飼の井戸」の水を生かしたもの。長年ふたをされて使われておらず3年ほど前に清掃したところきれいな水が湧き出るようになったことから活用した。竹で装飾したみそぎ場(幅、奥行き3m、高さ5m)を整備し、ポンプでくみ上げた水を天井部分から流す。岡山市内で境内にみそぎ場がある神社は珍しいという。

会員申し込みはこちらから

本誌:2025年6月16日号 7ページ

PAGETOP